ホーム > クルーズニュース > 2022/8/6 国交省 国際クルーズ旅客受入機能高度化事業 実施4港決まる
国土交通省港湾局産業港湾課は8月5日、一昨年9月に策定された「クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ(国土交通省海事局・港湾局)」および「クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(日本港湾協会)」などを踏まえ、再びクルーズを安心して楽しめる環境整備を推進するため、「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」の今年度第2回公募の結果、事業を実施する4港を発表した。
補助対象は、クルーズ旅客の「移動または手荷物などの搬出入の円滑化」「利用する旅客上屋などの受入環境改善」「安全性の向上」などに要する経費。具体的には、移動式ボーディングブリッジや屋根付き通路の設置、旅客上屋の改修、照明設備などとなる。補助率は3分の1以内だが、「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策等に要する経費」は、継続して補助率を2分の1以内に拡充する。実施港など概要は以下の通り。
▽舞鶴港西港地区(京都府) 隔離施設(新型コロナ感染防止対策)
▽姫路港須加地区(兵庫県) 上屋撤去
▽徳島小松島港本港および金磯地区(徳島県) 上屋撤去、照明設備
▽下関港新港地区(山口県) 照明設備